第83回大会(2024年高知大学)一般研究発表・公募ワークショップ予稿ダウンロード

一般研究発表・公募ワークショップ予稿ダウンロードページです。

2024年度高知大学大会概要および学会企画については以下のリンクをご覧下さい。

▼第83回大会(2024年高知大学)

一般研究発表、公募ワークショップタイムテーブルは以下よりダウンロードしてください。

▼会場図・マップ(PDFダウンード)

一般研究発表|5月18日() 発表要旨一覧 会場ごとに掲載しています。


第1会場第2会場第3会場

第1会場 共通教育1号館133

09:30-10:10 森 良太 | カントにおける教会概念の諸様相 ―可視性をめぐる観点からの一考察―発表要旨
10:20-11:00久保田 智也 | 『純粋理性批判」第二版演繹論前半の再構成:思考の主体であるための条件は何か発表要旨
11:10-11:50千葉 清史 | 分析道具としての「反応依存性」理論:その彫琢の試み発表要旨
13:00-13:40木下 由裕 | 前期ハイデガーの芸術把握におけるディルタイの芸術論からの影響について発表要旨

第2会場 共通教育1号館136

09:30-10:10 嘉目 道人 | ブーバー『我と汝』における直接的憎悪の意味 発表要旨
10:20-11:00 逢坂 暁乃 | ボンヘッファーの「責任を負う生」と行動 発表要旨
11:10-11:50 高橋 奏子 | 『否定弁証法』における身体 -変容可能性をめぐって- 発表要旨
13:00-13:40 米田 恵| 法における形式的普遍性とそのポテンシャリティ――カント的普遍主義の継承者としてのハーバーマスとデリダ 発表要旨

第3会場 共通教育1号館137

09:30-10:10 小原 優吉 | 全体」をめぐるヘーゲルとクワイン——ブランダム『信頼の精神』におけるアナロジーをてがかりとして 発表要旨
10:20-11:00 溝越 大秦 | 『哲学探究』の「原初的な言語」はなぜ「完全」なのか 発表要旨
11:10-11:50 大谷 弘 谷田 雄毅 | 後期ウィトゲンシュタインにおけるポイントについて 発表要旨
13:00-13:40 田村 歩 | コギトを「最善の説明への推論(IBE)」によって導出する 発表要旨

公募ワークショップ|発表要旨

第4会場 共通教育2号館222  

09:30-12:00 「ブランダム『信頼の精神』と推論主義の可能性──ヘーゲル主義としての推論主義とその拡張」 発表要旨

連絡先変更のお知らせ_日本哲学会事務局
日本哲学会『哲学』応募論文公募要領(2024年5月改訂)
教員公募(上智大学/倫理学)
公開講演会「西田幾多郎の「場所」の論理」(7月12日・京都大学)
ベルクソン×分析記憶の哲学、第四弾!
石川県西田幾多郎記念哲学館の哲学研究員(かほく市職員)公募(6月30日〆切)
日本哲学会2025-26年度 会長からのご挨拶
法政大学文学部哲学科・専任教員公募(2025年6月18日(水)必着)
公開研究会「人間と人間ならざるもののあいだ:ドミニク・レステルをめぐって」(5月24日(土)@立教大学)
2024年度日本哲学会若手研究者奨励賞および『哲学の門』優秀論文賞受賞者の決定について
ワークショップ:企業内哲学の「資格」をめぐって(5月31日)
第77回総会議事次第 訂正のご連絡
第14回(2025年度)若手研究者研究助成対象者
「第8回西周賞」募集
『哲学の門:大学院生研究論集』第7号(ONLINE ISSN 2435-3639)
【※至急_4/24まで】第8回日中哲学フォーラムでの報告を募集された方へ
第84回大会(2025年立正大学)一般研究発表・公募ワークショップ予稿ダウンロード
2025年度の会費減額措置について
ムーンショット型研究開発事業 PM公募について
【早稲田大学】2026年度4月採用教員公募情報掲載のお願い