会員連絡 (2004/04/01)

2004/4/1 掲載 : 日本哲学会事務局

お読みください。

一、第五六回総会及び第六三回大会が、五月二二日(土)、二三日(日)の両日、南山大学名古屋キャンパスにおいて開催されます。大会プログラムは左記の通りです。

別途配布資料を参照

同封の葉書で大会及び懇親会の出欠を、四月二三日(金)までにお知らせ下さい。
会場周辺には飲食店が少ないため、二三日(日)の弁当の予約を受け付けます。ご希望の方は同封の葉書にご記入下さい。

二、『哲学』五五号及び『日本哲学会第六三回大会予稿集』を同封致します。

三、『哲学』の応募論文は現在、常時受け付けています。受理した時点にもっとも近い編集委員会から審査に入りますので、早めに投稿される方が掲載の決定が早まる可能性があります。どうかふるってご応募ください。『哲学』五六号の応募要綱は次の通りです。

1 応募資格 本会会員であれば誰でも応募できる。ただし、一般公募論文を『哲学』に連続して掲載することはできない。

2  応募方法 原稿は四〇〇字詰め原稿用紙に換算して三〇枚以内(文献・注を含む)厳守。原稿五部、二〇〇語程度の欧文要旨(英・独・仏語のいずれか)及び その日本語訳を各五部、「応募論文調書」一部を日本哲学会事務局に提出すること。原稿にも、氏名、ふりがな、可能ならば所属機関を明記すること(論文を再 投稿する際にも、「応募論文調書」を必ず同封すること)。

※提出原稿は、A4サイズでプリントアウトされたものが望ましい。また、原稿ファイル(ワープロ用のファイルとテキストファイルの二種類)を収めたFD一枚を、氏名、題目、使用機種、ソフト名を明記して、同時に提出すること。

※郵送用封筒の表に「公募論文原稿在中」と明記すること(再投稿論文の場合も、「再投稿論文」と明記すること)。

※応募した原稿およびFDは返却しない。

3 応募締切 随時提出することができる。ただし、新規投稿する場合、『哲学』第五六号への掲載のためには、審査期間を考慮して、二〇〇四年六月二五日(金)着を目安とすること。

4 審査 編集委員会の責任において審査・選考する。審査の過程で問題点を応募者に指摘し、書き直しの要求をする場合がある。また、不採用になったものについてはその理由を通知する。

※『哲学』第五六号に採用する論文は一三篇前後を予定している。右記の期限内に提出された論文であっても、採用された論文の数が多い場合、あるいは書き直し等により審査に日数を要する場合など、第五七号以降に掲載が延期されることもある。

◎会費納入のお願い
会費納入用の振替用紙を同封致しますのでご利用下さい。会費額は六千円です。各会員の二〇〇三年度までの未納会費累計額と二〇〇四年度会費の合計金額が封 筒の宛名ラベル右下に表示してあります。金額にマイナス符号がついている場合は入金超過ですので、今回はお支払いの必要はありません。また、〇の方も同様 です。なお、納入会費額は二〇〇四年三月一二日付けの資料に基づいております。行き違いの節はご容赦下さい(会費四年以上滞納の会員には、『哲学』の送付 を停止しております)。

領収証は郵便振替用紙の払込票をもって代えさせていただきます。大会当日、会場でのお支払いの場合は領収証を発行致します。

◎事務局への連絡について

事務局へのご連絡・お問い合わせは電子メールで行っていただければ幸いです。メールアドレスはemail hidden; JavaScript is requiredです。なお電話でされる場合は、平日の十三時から十五時の間でしたら、事務局としても対応しやすいと考えられます。電話番号は042-367-5586 です。

連絡先変更のお知らせ_日本哲学会事務局
日本哲学会『哲学』応募論文公募要領(2024年5月改訂)
教員公募(上智大学/倫理学)
公開講演会「西田幾多郎の「場所」の論理」(7月12日・京都大学)
ベルクソン×分析記憶の哲学、第四弾!
石川県西田幾多郎記念哲学館の哲学研究員(かほく市職員)公募(6月30日〆切)
日本哲学会2025-26年度 会長からのご挨拶
法政大学文学部哲学科・専任教員公募(2025年6月18日(水)必着)
公開研究会「人間と人間ならざるもののあいだ:ドミニク・レステルをめぐって」(5月24日(土)@立教大学)
2024年度日本哲学会若手研究者奨励賞および『哲学の門』優秀論文賞受賞者の決定について
ワークショップ:企業内哲学の「資格」をめぐって(5月31日)
第77回総会議事次第 訂正のご連絡
第14回(2025年度)若手研究者研究助成対象者
「第8回西周賞」募集
『哲学の門:大学院生研究論集』第7号(ONLINE ISSN 2435-3639)
【※至急_4/24まで】第8回日中哲学フォーラムでの報告を募集された方へ
第84回大会(2025年立正大学)一般研究発表・公募ワークショップ予稿ダウンロード
2025年度の会費減額措置について
ムーンショット型研究開発事業 PM公募について
【早稲田大学】2026年度4月採用教員公募情報掲載のお願い