日本哲学会国際交流委員会規定

2012/7/30 掲載 : 日本哲学会事務局

2012年3月10日制定
2012年5月13日施行

(目的)

第1条
この規定は、日本哲学会における国際交流を促進するために、国際交流委員会(以下「委員会」という。)を置き、その必要な事項を定めることを目的とする。

(審議事項)

第2条
委員会は、次の各号に掲げる事項を審議し、理事会の承認のもとに実施する。

(1)国際交流のありかたに関すること
(2)国際交流を円滑に進める活動に関すること
(3)国際交流を進めるための国際交流基金(*)の管理運用に関すること
(4)その他国際交流に関すること
 *「国際交流基金」については別途定める。

(構成員)

第3条
委員会は、原則として会員7名をもって組織し、理事から1名以上、事務局から1名が入るものとする。

2 委員会に委員長及び副委員長を置く。
3 第1項の委員及び委員長、副委員長は、理事会が任命する。

(召集と議長)

第4条
委員会は、委員長が召集し、その議長となる。

2 委員長が不在のときは、副委員長が議長の職務を代行する。

(委員の任期)

第5条
委員の任期は、2年とする。ただし、再任は妨げない。

(委員以外の者の出席)

第6条
委員長は、必要に応じ委員以外の者を出席させて意見を聞くことができる。

(議事録及び報告)

第7条
委員長は、議事録を作成し、理事会及び評議会に報告するものとする。

(庶務)

第8条
委員会の庶務は、事務局が処理する。

附則
この規定は2012年5月13日から施行する。

【早稲田大学】2026年度4月採用教員公募情報掲載のお願い
再掲 第8回日中哲学フォーラムでの報告を募集します
2024年度日本哲学会若手研究者奨励賞および『哲学の門』優秀論文賞受賞者の決定について
哲学系学会カレンダー
日本学術会議の公開シンポジウムについてのご案内
Tetsugaku, Vol.8 (2024)
初期キャリア研究者支援WGオンライン企画
Regarding CFP Announcement for Journal of Cognitive Science (JCS)
2024年度 評議員選挙/理事・会計監査選挙 開催日程のご案内
第84回大会(2025年) 立正大学
2024年夏の会員連絡について
「ギリシア哲学講演会:Chloe Balla教授」開催(11月6日・東京)
第5回金沢大学国際賞授賞式・記念講演会
シンポジウム “Emersonian perfectionism and the tragic sense”(京都大学、11月30日)開催のお知らせ
富山大学 哲学分野の専任教員公募(女性限定)のお知らせ
北海道大学大学院文学研究院 哲学倫理学研究室の准教授又は講師の公募
富山大学での哲学分野の専任教員公募(女性限定)のお知らせ
第26回WCP(世界哲学会議)大会の日本・東京開催について
横浜国立大学教育学部 哲学・倫理学の助教公募のお知らせ
京都大学・倫理学・准教授又は講師公募のお知らせ